●生きやすさを保障する社会を
誰もが困窮に陥る可能性のある時代。
「生活保障」を地域に根付かせ
家族やコミュニティを支えなおそう
◆宮本太郎[中央大学法学部教授]
インタビュアー:中澤まゆみ[ノンフィクションライター]
●地域とともに生きる
「DAREDEMO」を実現する発想と実行力が、全国発信を可能にする
◆社会福祉法人ゆうゆう
●まるごとの暮らしを支える
半農半介護。複数の事業で絆をつむぎ
暮らしをまるごとケアする
◆高橋和人(特定非営利活動法人 里・つむぎ八幡平代表)
●当事者を中心に
友だちだから、相手が認知症当事者でも
けんかもするし、割り勘で飲む
◆水野隆史(若年認知症いたばしの会ポンテ事務局)
トラベルヘルパーを使ったリフレッシュ方法のご紹介
「百人百色の介護」の方々のステキな笑顔をカラーページでご紹介
温泉旅行
●北川なつ
≪万引き家族≫
●井上由美子[エッセイスト]
お客様のニーズに導かれ、「困った」を解決するお手伝い
●池田啓子[株式会社特殊衣料代表取締役社長]
●西谷友和[社会福祉法人ともに福祉会施設長]
●浜田きよ子[高齢生活研究所所長]
生野菜は要注意!
【O157大腸菌感染症は減少していない】
●太田美智男[名古屋大学医学部名誉教授]
さいごまで「自分らしく」あるために
――病院死と在宅死をめぐって
●米沢慧[批評家]
●臨床美術の現場から(24)
・ゆうハイム・くやはら
●アプローチ/ブック/セルフケア/講演会/イベント/応募
●地域と共に ワーカーズコープ(40)
・神奈川・海老名地域福祉事業所「かがやき」