◆地域暮らしの味方たち
地域暮らしには、居場所づくりが大切
秋山正子[株式会社ケアーズ代表取締役・NPO法人白十字在宅ボランティアの会理事長]
インタビュアー:中澤まゆみ[ノンフィクション・ライター]
◆新たな働き手の発掘
介護助手という取り組み
三重県老人保健施設協会によるモデル事業
◆地域でふつうに暮らす
地域の一員としの暮らしを続けるグループホーム
NPO法人ミニケアホーム きみさんち[東京都練馬区]
◆企業と行政をつなぐ総合事業
地域の薬局と行政の連携を大学教員がコーディネート
埼玉県坂戸市
◆地域に広がる活動
(1)みんなの認知症予防ゲーム
(2)ご近所暮らしオムソーリ研究所
行きたい気持ちを諦めないで!
認知症でも旅を楽しんでいます。
今号で取材した方々のステキな笑顔をカラーページでご紹介します
「昼休憩」
「関係性を紡ぐことがユニットケア」
・日比野浩之[特別養護老人ホーム幸(しあわせ)の郷(さと) 施設長]
・浜田きよ子[高齢生活研究所所長]
〔納得〕する〔人生〕のつくり方
《神様の思し召し》
「手術死」は医療事故?「がん死」は自然死?
─長寿時代の医療ことばを問いなおす
・臨床美術の現場から(17)
特定非営利活動法人 DOREMIみらい東山アート塾[岐阜県可児市]
・ブック/講演会・シンポジウムなど/取材メモ
・地域と共に ワーカーズコープ