◆在宅で暮らし続ける「考える市民」が地域を変える
佐々木淳[医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長]
◎インタビュアー:町亞聖[フリーアナウンサー]
◆増殖する「みま~も」
─大都市圏の市民発・地域生き生き活動
おおた高齢者見守りネットワーク
◆地域の市民に開放された空間づくり
「市民と介護を考えるカフェ・オリーブの木」
脇濱由佳[下馬デンタルクリニック院長]
◆ケアプラン自己作成、
病診連携、ここがおかしい!
島村八重子「全国マイケアプラン・ネットワーク代表」
◆助け合い、支え合う「絆」を
住民がつくる「地域まるごと」ケア
花戸貴司[東近江市永源寺診療所所長]
「歌と管理栄養士の二足のわらじになった」
・奥村伸二[アカペラグループ
・浜田きよ子[高齢生活研究所所長]
「お地蔵さんの前掛け」
Q1.小規模多機能ってなんですか?
Q2.ユマニチュードってなんですか?
「バカなこと」は生きるための、原動力
《マリーゴールド・ホテル》
「お世話」を宅配するというサービス
─佐賀県・唐津市「お世話宅配便」の試み
・臨床美術の現場から(15)
グループホーム虹の家[神奈川県鎌倉市]
・イベント告知/セミナー・シンポジウム/ブック
・地域と共に ワーカーズコープ