[ドキュメント] 百人百色の介護
- 富山県富山市/デイサービスぽぴー
利用者のための介護へ!
1年間で全員が意識を大きく変えた
- 東京都世田谷区/深井俊之助さん
80歳くらいで死ぬ予定だったのに、95歳まで生きて、弱ったなぁと思ってます。
一人暮らしを続けるためには、今がギリギリ。
要介護認定の見直しで受けられるサービスが減ったら……。
それが不安です。
- 兵庫県西宮市/有岡富子さん 陽子さん
いつまでも、お母ちゃんでいてね
■ 第一特集
人生の最期を考える
介護にかかわる人たちによる
700余通のアンケート調査からみえること
◆中川恵一〔東京大学医学部付属病院放射線科准教授/緩和ケア診療部部長〕
意識や生活から「死」のイメージを締め出している現代社会。
もっと「死」について練習しよう
◆中村仁一〔〈自分の死を考える集い〉主宰・医師〕
「死にかた」の準備がいい「生きかた」を教える
■ 第二特集
09年度介護報酬決定
−利用者に辛く、事業者に厳しい
[対談]
小島美里[NPO法人暮らしネット・えん 代表理事]
安岡厚子[NPO法人サポートハウス年輪 理事長]
<新連載>
■ おばあさんと宇宙人
べつやくれい
■ 福祉用具が支える介護 ■
浜田きよ子
体重を支える
■ 老いと介護の文化通信 ■
米沢 慧[批評家]
アンケート調査にみる
「緩和ケア」に対する患者の期待と医師の誤解
■地域と共にワーカーズコープ・レポート
食・農・環境を通じた
地域づくり・仕事おこしの取り組み
■バリアフリーツアー・レポート[クラブツーリズム]
エジプト古代文明の旅10日間
■ いい顔いっぱい
■ 聞いてちょうだい 言わせてもらおう
■ ナンパーズプレース
■ INFORMATION
募集/レポート/電話相談/ブック/講座・セミナー・大会など
■ ハスカップ通信
商品情報
- 発行日
- -
- 価格
- 本体価格 + 税: 500 円(税・送料含む)
- 在庫
- 在庫あり