昔から「病は気から」というように、人の体と心は密接な関係をもっています。
なかでも「笑い」が、気持ちだけでなく、実際に体の状態にいい影響を与えることは、
高齢者介護に携わる人なら、どなたも経験的に知っていることでしょう。
それを、科学的に追求してみよう、それも関西の「お笑い」のプロと協力をして、
という、ちょっとユニークなことを考えたのが、
遺伝子研究で世界でも指折りの村上さんでした。
「100歳」の研究で知られる老年心理学の黒川さんと、
笑い、遺伝子、長寿、健康などをお話し合いいただきました。
かづきれいこ[フェイシャルセラピスト]
仕上げは「かづき」の眉
介護に明け暮れる毎日で、手入れも十分にできず、
肌もくすんで「あ、疲れている……」と実感してしまいます。
忙しい毎日、時間のない中でも、ほんの少し、 心とお肌に栄養を与えてみましょう。
柳川川下り[福岡県柳川市]
森口由紀子さん[印象プロデューサー]
高齢者向けの下着の選び方、
つけ方は特別にありません。
大事なことは、おしゃれでいようとする意識。
炎のない料理
もう一度この景色を見たいと感じさせてくれる大自然満喫の旅
世界三大瀑布ナイアガラの滝と世界遺産カナディアンロッキー8日間
米沢 慧[批評家]
改正介護保険法でおもうこと
〈老齢〉というのは年齢ではない、身体の老化でもない。
動物からもっとも遠い〈超人間〉の領域のことだ。