[ドキュメント] 百人百色の介護
- 栃木県栃木市/殿塚孝子さん
すべてひとりで抱え込まず、人に任せ、頼れるようになりました。
- 東京都板橋区/山本仁二さん・満里子さん・家族全員
実父も義父も同居。
最大限サービスを利用しながら9人の大家族が和気あいあい。
- 福岡県福岡市/木村和子さん
介護されてるワシだって、ちっとは、しゃべりたい。
—— 驚異の回復を支えた娘夫婦、孫夫婦、ひ孫三代による献身的介護
- 岡山県笠岡市/天野美和子さん
「うちのお母さん、呆けとるから」
閉鎖的な島の中で、私は、あえて母の痴呆を告知した。
■特別企画
── 抑制・拘束はなくせるか
◎山城紀子[沖縄タイムス編集委員]
「抑制ゼロへの取り組み」
◎長嶋紀一[日本大学教授]
「ケアの本質は、苦痛の解除です。何ができるか、ご本人に寄り添って、ご本人から教えてもらう努力が必要です」
■ 明日に向けてのモノローグ ■
篠崎 誠さん[映画監督]
年を重ねれば重ねるほど経験が積み上がっていく。
僕はそういう世代に憧れがあるんですよ
■ 出会いの風景 ■
福井県・小浜市
■ 地域のキーパーソン ■
下村恵美子さん[「宅老所よりあい」代表/施設長]
■ 老いと介護の文化通信 ■
米沢 慧[批評家]
<弱さ>が人を支える
「半身麻痺や寝たきりになった人にとっては、
普通に歩ける人がスーパーマンに思えるのだ」
■ 診療所訪問 ■
●さくらいクリニック
専門医は専門医でも「患者個人の専門医」でありたい。
病診連携体制で「在宅ターミナルケア」に取り組む
■ リラックス・サロン
料理 / 読者プレゼント
■ 聞いてちょうだい 言わせてもらおう
■ INFORMATION
ブック / 新商品 / 在宅での排尿のポイント / セミナー / 作品募集 /
シンポジューム / ユニバーサルデザイン まるこ便り
商品情報
- 発行日
- -
- 価格
- 本体価格 + 税: 600 円(税・送料含む)
- 在庫
- 在庫あり