[ドキュメント] 百人百色の介護
- 埼玉県桶川市/松本真朱美さん
「家にいるのはせつない。ハートランドに行くと、楽しくてしあわせです」
「マイペースの人だから、週4回になって私も助かっています」
- 山形県山形市/香曽我部芳己さん
介護する側も、介護される側も積極的に社会に出て行く。
そうすることで気持ちが互いに伸びやかになっていくと感じます。
- 東京都町田市/高齢者グループホーム「陽だまりの家・町田」
入居者はみな外出が好きだ。必ず一度は外に出る。
ストレスの発散とともに季節を五感で感じることによって生じる
「ことば」と「会話」が大切だ。
- 東京都町田市/高齢者グループホーム「陽だまりの家・町田」
入居者はみな外出が好きだ。必ず一度は外に出る。
ストレスの発散とともに季節を五感で感じることによって生じる
「ことば」と「会話」が大切だ。
■ 特別対談
【黒岩卓夫 VS 養老孟司】
老いること、介護すること、そして医療。
12人の医師が語る現場と理念
■ 明日に向けてのモノローグ ■
左 時恵さん[女優]
「この世に私を生んでくれたお母さん、あなたが神様よ」
ふっと口から出たんです。母はうれしそうにニコニコ笑っていました。
母が残してくれたおみやげのひとつかな。
■ 出会いの風景 ■
福井県・武生市
■ 地域のキーパーソン ■
吉岡春紀さん[玖珂中央病院院長・山口県玖珂郡医師会副会長]
■ 老いと介護の文化通信 ■
米沢 慧[批評家]
老いのにぎわい、老人ホームへの共感
「生まれたところが故郷ならば、死ぬるところも故郷なのだ」
■ 診療所訪問 ■
●森本外科・脳神経外科医院
先取りでもなんでもない。患者のニーズをとらえながら、彼らがそれで喜び、
われわれもやりがいがあれば、それで良いという考えでやってきたまでです。
●新田クリニック
リハビリの体制をきちんとしておかないと、早期退院が増えるにしたがって
「在宅」が「寝たきり」の量産工場になるのでは。
■ 緊急寄稿 ■
特養ホームと有料老人ホーム —— サービスの質を考える
石川奈津子[ノンフィクションライター]
■ 聞いてちょうだい 言わせてもらおう
■ リラックス・サロン
料理 / クロスワードパズル / 読者プレゼント
■ INFORMATION
新商品 / ブック / シアター / インターネットサイト /
レポート 在宅での排尿のポイント / ユニバーサルデザイン まるこ便り /
GOWAの本「選ぶ時代がきた!」2001年版
商品情報
- 発行日
- -
- 価格
- 本体価格 + 税: 500 円(税・送料含む)
- 在庫
- 在庫あり