[ドキュメント] 百人百色の介護
- 青森県八戸市/石戸育子さん
今、私にとって、イトさんは人生のパートナー。
主人よりも大事かもしれません。
- 千葉県睦沢町/介護老人保健施設「睦沢の里」
「ここは天国みたい」「ここが一番です」
キミヱさんも、ゆきさんも、「住めば都」になりました。
「在宅で暮らしてきたのと同じように過ごして欲しい」という
思いがしっかり伝わっているようです。
- 東京都府中市/荻野泰枝さん
10年近く介護を続けた義父が他界。
義母との同居を始めて4年を迎えました。
- 大阪府吹田市/古川澄男さん
あのとき、訪問歯科の先生に巡り会えていなかったら
どないなってたやろと思います。歯科診療の先生に
きてもろて涙がでるほどうれしかったですね。
■介護保険施行1年
—— 介護保険制度下でいま、みえてくるもの
【北九州シンポジウム】
介護保険はヘルパーの働き方をどう変えたのか
【東京セミナー】
サービスの第三者評価の必要性と課題
■ 明日に向けてのモノローグ ■
小室等[シンガー・ソングライター]
自分のことだけを考えて楽しくしていられない環境は抱えていますが、
母をどう見送るか、その後どうするか、
楽しんでしまえるバイタリティは持っていたいですね。
■ 出会いの風景 ■
静岡県・掛川市
■ キーパーソン ■
片山ます江[伸こう会/代表取締役]
年をとったというだけで、人生を断念させられるのはたまらない。
個人の心のひだを縫い合わせるような「生活のお手伝い」をしたい。
■ 介護ビジネス最前線 ■
株式会社中央住宅
「介護住宅」にリフォームとグループホームで本格参入した
中央住宅・ポラスグループ
■ 診療所訪問 ■
●はたのリハビリ整形外科
えてして医療は命の大事さのもとに福祉を切り捨てる。
医療が生活を支える黒子に徹してやれば、
要援護者の生活を継続させることもできる。
●いらはら診療所
自己完結型の在宅医療に挑戦——
在宅患者数250人。この多さがあってこそ、最新の施設、優れた人材を確保し、
十分なケアが維持していける。
■ 老いと介護の文化通信 ■
米沢 慧[批評家]
思想家吉本隆明の「老いてからの幸福」
■ 二人三脚車椅子道中記 ■
有田博紀さん「アルツハイマー病の妻と共に」
■ 聞いてちょうだい 言わせてもらおう
■ リラックス・サロン
料理 / クロスワードパズル / 読者プレゼント
■ INFORMATION
新商品 / 住所移転 / インターネットサイト / 講演会・シンポジウム /
研究発表 / BOOK / ユニバーサルデザイン まるこ便り
商品情報
- 発行日
- -
- 価格
- 本体価格 + 税: 600 円(税・送料含む)
- 在庫
- 在庫あり