●在宅医療での「食べる」
高齢期から終末期へ向かう時期には食べることは「栄養」から「生活」になる
佐々木淳[医療法人社団悠翔会理事長・診療部長]
インタビュアー:中澤まゆみ[ノンフィクションライター]
●訪問歯科診療医の目指す「一生噛んで食べられる口」多様な専門職だけでなく、まち全体で「食べることは生きること」を実現したい
五島朋幸[ふれあい歯科ごとう代表・新宿食支援研究会代表]
●在宅歯科衛生士の守る「きれいな口」「食べる権利を守る」ことで尊厳ある人生を支援したい
牛山京子[歯科衛生士・広島大学歯学部客員講師]
●コミュニティナースの〈食べる〉すすめ当たり前の「食べる」「話す」「笑う」を支援する
居場所みんなの保健室わじま(石川県輪島市)
●グループホームの基本は〈食〉口から食べることは、人間の尊厳の一部。人との信頼によって〈食べる〉を支える
きみさんち(東京都練馬区)
●介護調理師の〈食〉の工夫在宅のミキサー食をおいしくすると笑顔で食べてもらえる
地域の社会資源を創り上げる会(東京都墨田区)
●地域で、被災地で〈食べる〉を支える口をきれいにし、食べられ、話せるようにする。口腔ケアは「幸せ」を支えるキーポイント
古屋聡[山梨市立牧丘病院整形外科・在宅医療]
トラベルヘルパーセンター東伊豆のおススメ
あ・える倶楽部
父母からもらった「密」な時間
中澤まゆみ[ノンフィクションライター]
たちのネットワークを創り上げ、つないできた
中西豊子[批評家・プロデューサー]
浜田きよ子[高齢生活研究所所長]
ちょっと怖い話ですが、劇症型Α群溶血連鎖球菌感染症(人食いバクテリア感染症)が急増しています。
太田美智男[名古屋大学医学部名誉教授]
病院は誰のためのものですか?
――「ようこそ!」と呼びかけた「入院あんない」
米沢 慧[批評家]
携帯電話
北川なつ
認知症「治したい」家族は介護を失敗する
作家・久坂部羊さんに聞く〈1〉
インタビュアー:冨岡史穂[なかまぁる編集長]
『くれなずめ』
井上由美子[エッセイスト]
介護を受ける生活の場が、一夜にして感染症病棟に変わった日
武末文男[中津市地域包括・緩和ケア推進審議監]
●臨床美術の現場から
リハビリホームグランダ鷺ノ宮
●シネマ/講座参加者募集/BOOK
(注)イベント等は開催内容の変更がある場合がありますので、それぞれのwebサイト等でご確認ください。